月次決算の重要性
|
事業存続のためには、言うまでもなく利益と現預金(=キャッシュ)の両方が必要です。
利益を確保しながら資金繰りの工夫を重ねていくことこそ、財務面での重要なポイントです。
借入金等の返済がきついため資金繰りが苦しい会社の中には、利益をどうやって生み出すかを考えるのではなく、資金繰りのテクニックで何とかしていこうと考えている会社がかなりあります。
例えば、明日が借入金等の返済期日であり、本日現在で手持ち資金が返済金額に満たないというような臨時的な場合は、支払いを延ばしてもらうなどのいわゆる「資金繰りのテクニック」が当然必要ですが、借入金の返済原資は本来利益及び減価償却費と考える必要があります。

資金繰りを良くするためには、増資などをおこなうか、利益を増やすしかありません。上記のような臨時事態にならないためにも、利益計画をたてて、それを実行し、さらにキャッシュフローを毎月チェックしていく必要があるのです。
企業の財務面を見れば、会社運営のためには利益と資金の両方が必要で、かつそのバランスが重要ということが言えます。
利益計画
計画立案の重要性は言うまでもありません。
経営努力が不足すれば、売上はすぐ減少。
社長が気を許せば、経費はすぐ増大します。
会計事務所に来てもらって、単なる通帳チェック・領収書チェックではもったいないのです。利益計画を立てて、毎月予算実績の差異を明確にしましょう。そして何故達成できないか?を検討し、新たな対応策を検討・実行します。この繰り返しが会社にとってはとても重要です。

まだ利益計画を立てていない企業様について当事務所がお薦めするのは、翌期の売上高・変動費・人件費等の固定費について、目標を決めてみることです。
まだ利益計画を立ててないよという会社も、難しく考えずに、まずは当事務所に御連絡ください。
御社のご希望や現状を考慮しつつ、相談しながら進めさせていただきます。
キャッシュフロー経営
キャッシュフロー計算書では当期の利益がどこに消えたかを説明してくれます。
利益計画・実績管理も重要ですが、キャッシュフローの管理も会社存続のためにはきわめて重要であることは言うまでもありません。
会社は財務面で利益とキャッシュフローのバランスをとりながら、本業に専念できることが重要なのです。利益とキャッシュのどちらかひとつでも足りなければ、安心して本業に邁進できません。

利益があっても、お金が無ければ倒産します。
お金があっても赤字が続けば、いずれ倒産するでしょう。
どのような企業でも年に一度は決算内容の確認を行うと思います。しかし利益を出して生き延びていくためには、最低でも毎月一度は業績確認・新しい手をどう打つかなどの経営判断をする必要があると考えています。
毎回の訪問時に、来月に向けてどのような手を打っていくべきかをあなたと一緒に考えていきたいと思っています。
|
-社長・経営者の皆様へ- | 月次決算の重要性 | 月次決算・経営分析資料 | 与信(銀行格付)評価参考資料
相続申告・節税について | 財産評価の仕方でこんなに変わる相続税 | 遺産分割の仕方でこんなに変わる相続税
お客様の声 |税理士報酬について | 事務所概要 | お問い合わせ
|